 
 
               ◎段ボール(ダンボール)の基本 
 
●段ボールの紙
 
 
                ●表ライナ、裏ライナに使う板紙にも種類があります。主なものに、・Dライナー : ジュートライナー(古紙含有率100%) Dライナーは印刷に不向きですが安価なために パットなどの緩衝材として使用することが多い。・Cライナー : ジュートライナー(古紙含有率 90%以上)・Kライナー : クラフトライナー (古紙含有率 50%以上)Kライナーはクラフトライナーと呼ばれるようにバージンパルプ100%で造られていましたが、製紙の製造技術が進歩したため 現在は古紙を含んでいます。・特殊ライナーとして、耐水・撥水・耐油・茶殻など機能性を高めたものもあります。●フルートと呼ばれる(Fと表示されます)中しんの波状加工の高さと繰り返し数の加工によりさらに厚さの種類があります。用途により茶色(クラフト色)だけで無く、白色・木目などの模様・カラー印刷など多種多様な段ボールシートもあります。ほかにも、片段(平らな板紙が1枚だけ)・多層(波状が2層・3層)など特殊な形状もあります。
| 段の種類 | 段の高さ | 用途例 | 特長 | 
| Aフルート | 約5mm | 外装用 | 大きな衝撃の吸収性と強い圧縮強さがある。 | 
| Bフルート | 約3mm | 外装用 内装用 | 比較的重く、硬い内容品の包装に適しているので、 缶詰や瓶詰類の包装に多用している | 
| Cフルート | 約4mm | 外装用 | 海外で一般的使用、これから国内でも使用されるだろう。 | 
| Eフルート | 約1.2mm | 個装用 | 印刷性も良く、板紙より厚いので強度も衝撃性もある。 | 
| Fフルート | 約0.75mm | 個装用 | メール使用の箱やポスターケースなどに使用される。 板紙よりは厚く強度があり計量である。 | 
| Gフルート | 約0.55mm | 個装用 | オフセット印刷ができるので、緩衝性のある カラーの化粧箱として使える。 | 
◎段ボールは環境に優しい(リサイクルシステム)
 
段ボールは商品を包み運ぶ役目を終えると処分されます。しかし、その処分と言っても、燃えるゴミに出さずに、資源ゴミとして回収されていきます。これがリサイクルの優等生と呼ばれる段ボールなのです。
日本での段ボールの回収率は、8~9割と言われています。回収されて生まれ変わる。何度も繰り返しリサイクルされる。環境にとても優しい素材なのです。
 
 
 
               小規模事業者持続化補助金とは
小規模事業者の販路開拓の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部(資金の2/3)を国が補助するものです。
 
 ●詳細は日本商工会議所ホームページをご覧ください。
 日本商工会議所ホームページ
 
 
  
     
   
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
                 
 
                 
 
                 